電気と数学・・・電気と数学・・・ 春から電気

電気と数学・・・電気と数学・・・ 春から電気電子工学科に入学することが決まりましたので、

入学後の備え、電気に関係する学問(特に数学)を重点的に総復習しようと考えています。

 

 

そこで電気工学で使う数学として、

 

ベクトル、微分積分などが挙げられると思いますが、

他にはどのような数学が必要でしょうか??

 

また電気を学ぶうえにおいて、

数学に限らず、他にどのような範囲(具体的に)を学習すればよいでしょうか??

 

ご回答頂けたら幸いです物理

 

 

研究室の教授によって趣向が違いますし、人間としての能力に限界があるのですべて詳細に勉強することはできませんが、電子工学科卒業生として、どういうものを勉強するのかというのを書いときます。

 

物理学 : 力学、熱力学、電磁気学量子力学相対性理論、など

数学 : 微積分・微分方程式線形代数群論テンソルなど

 

電気回路 : 線形の回路

電子回路 : 能動素子(アクティブデバイス)、半導体などが使われている非線形の回路、放送機器なども含む

物性物理 : 無機化学量子力学が合わさったもの?

情報理論:シャノンの情報理論、デジタル化に関する理論・変調・復調(こちらは少し純粋な情報理論とは違うけど)

制御 : 線形システムなど

半導体、電子デバイスの製造・研究 : 物性物理を実践に移したもの。製造の技術的なこと。実験物理学に近い。

 

という感じです。コンピュータサイエンスなどもやるかもしれませんが、本来は、電子電気の範囲ではありません。たくさんの御回答ありがとうございました!!

 

BAに限らず全ての回答を参考にさせて頂きます!!